凄い時代になってきたもので、これまでうん十万という高い授業料を出さないと通えなかった資格予備校
それが今では非常に低コストでパソコン、スマホを使って場所を選ばずいつでも勉強でき、低コストで高品質な講義が受けられるオンラインの資格学習サービスがあるのをご存知でしょうか?
この記事では資格マニアの僕が、これまでなるべくお金を掛けずに資格を取るために色んな方法を試してきた中でも、FP3級を独学で取得を目指す人におすすめの、オンスク.JPというオンライン資格学習サービスを紹介したいと思います。
目次
はじめに
まずはじめにお伝えしたいことがあります。それは、僕はe-ラーニングというインターネット上で学ぶ勉強方法が普及することによって、高いお金を払って講義を受けに行き、体と時間を拘束されながらでないと学ぶことができない従来の学びから、学ぶ意欲さえあればいつでもどこでも誰にでも低コストで学ぶことができる。そんな時代がe-ラーニングやオンライン学習サービスの普及によって来ることを切に願っています。
なので、もし少しでも共感していただけるのであれば、この記事にコメントをつけてTwitterやFacebook等で拡散し、より多くの方のお力になれるように協力していただけると幸いです。
オンライン資格学習サービスオンスク.JPとは
【オンスク.JP】とはスマホやタブレット、パソコンを使って、いつでもどこでも学習できるオンライン資格学習サービスです。
2013年に創業し、2014年からサービスを開始
特筆すべきは、運営会社である株式会社オンラインスクールは、あの超有名資格予備校であるTACの100%出資子会社であるということです。
1980年からの歴史があるTACが母体となっており、その歴史の中で蓄積されたノウハウが凝縮され、受講者のため、使いやすさ考えられたインターフェースは流石だなと思います。
オンスク.JPの特徴
様々なe-ラーニングサイトや資格オンライン学習サービスを見てきた私ですが、個人で無料公開されているようなものだと、やはりその分間違いが多かったり、解釈に誤りがあったり、制度改正に対応できていないもの等が見受けられるために、そういう点を加味するとなかなか大きな声ではおすすめすることができません。
また資格取得のためのオンライン学習サービスというのはオンスク.JP以外にも勿論沢山あります。
しかし大抵のサービスは、一つの資格につき学習期間やレベル等で細分化したパッケージとして数万円から数十万円といった値段で販売されています。
従って、途中でなんらかの理由で途中で資格勉強を諦めることになったり、その講義の質が悪かったり後から自分に合っていないとわかっても、支払った高いお金は返ってきません。
しかしオンスク.JPでは月額料金制で講義が見放題なので、登録無料で低コストから始められて、やる気次第では短時間で資格取得までの知識を固められるので、複数の資格講義を受ければ受けるほど受講料が安くなっていくといっても過言ではありません。
さらに、自分に合っていないと分かったり、途中で止めなければならなくなった場合には、解約することもできるので、無駄お金を支払い続ける心配もありません。
現状では、僕が様々なサービスを比較してきた中で、資格勉強するにあたってのオンライン学習サービスでは万人にとって取り組みやすく一番使えるサービスだと断言できます。
FP3級の勉強でオンスク.JPを使う理由
FP3級の勉強でオンスク.JPを使う理由としては、YouTube などで調べたら部分的に解説をしてくれている講義はあるのですが、包括的に試験範囲を網羅しているものはなかなか無く、また一々調べる手間も掛かります。
オンスク.JPなら分野を選択すれば、その分野に関する講義がずらりと並んでいるので一々調べる手間がなく、TACのノウハウを持ったプロの講師が出題傾向を踏まえて講義をしてくれるため、独学で遠回りするのを避けることができます。
特筆すべきは講義を聞いてから、問題演習でプロの講師が分かりやすくかみ砕いて解説し、試験に出やすい重要ポイントも教えてくれるので、独学で過去問を当たって出題傾向等を掴む手間がかかりません。これだけでも十分元が取れると考えています。
つまり、知識習得の段階から、試験に合格するための問題演習でアウトプットをする段階までオンスク.JPで一本化することができます。
勉強をオンスク.JPで一本化することができるので、試験合格に向けて色んな参考書や問題集に手を付けてあれやこれやと振り回される心配がありません。
オンスク.JPのFP3級の講座
オンスク.JPのFP3級講座では資格学校のTACでの講師経験や、ファイナンシャルプランナーとして長いキャリアを持つ講師が基礎から初めて学習する方にも動画でわかりやすく解説
講義回数は全59回、トータルで約8時間という充実した講義が月額980円から視聴出来ちゃいます!
講義動画のお試し視聴はこちらから
過去問を徹底分析した問題演習
初級編で132問、中級編で88問、上級編で88問もあり演習問題も充実
これらの演習問題はプロの講師が過去問を徹底分析した出題傾向を踏まえた問題となっておりオリジナル問題を提供しているので、同時に過去問の類似問題を解くなどして出題形式にも慣れておきましょう。
料金体系について
それではここから実際使うに当たってどれくらいかかるのか料金体系について書いていきたいと思います。
月額プラン
月額プランでは月額980円(税抜き)のウケホーダイ-ライトと月額1480円(税抜き)のウケホーダイ-スタンダードの2種類のコースが存在し、そのどちらの講座を選んでも対象講座の全ての講義の視聴と問題演習機能が受け放題となります。
それぞれの違いについて説明していきたいと思います。
ライトプランとスタンダードプランの違い
ライトプランとスタンダードプランの違いについて説明します。
ライトプランでは基本的な機能はほとんど使えるのですが、機能が一部制限されてしまいます。
具体的には
・講義音声のダウンロード
・講義動画のキーワード検索機能
・講義スライドのダウンロード
・問題演習の復習機能
・問題演習の特別問題昨日
これらの機能を使用することができません。また
・みんなの学習ノート閲覧投稿がマイノートの投稿のみ
となっています。
詳しくはこちらの画像から確認してください。
一括プラン
もしまだ本格的に資格勉強に取り組んでいない、感触だけつかみたいと言うのであれば月額プランのライト、本格的に勉強をするけども試験までの期間が6カ月以下である場合はスタンダードプランを使うことをお勧めしますが、試験まで6カ月以上あり本格的に資格勉強に取り組んでいくことを決意したのであれば一括プランを活用することで料金が安くなるのでこちらのプランを活用することをおすすめします。
一括プランとはウケホーダイ-スタンダードのプランを6ヶ月9ヶ月12ヶ月とまとまったものですが、料金が以下のように安くなっています。
ご自身の試験までの期間や、懐事情と相談しながらプランを決めてください。
使い方ガイド
ここでは簡単にオンスク.JPの使い方を紹介したいと思います。
受講登録をする
登録が完了したら講座一覧から講座を選びましょう。自分が受講する講座の受講登録ボタンを押すと学習をスタートすることができます。また、登録できる講座数に制限はありません。
学習プランを設定し受講開始
次に、学習プランを設定することで、進捗状況や学習の記録をすることができます。
試験日やいつまでに勉強を終えたいのか終了期日までの日数を表示することができます。
この設定は受講中の講座ページから行うことができます。
学習をすすめ、完了したら「完了にする」にチェックをいれることで進捗状況が更新されます。
問題演習
講義の受講を終えたら問題演習に問題演習にチャレンジしましょう。一通り終わったら、正答率の低い苦手分野を重点的に復習し、正解率100%を目指しましょう。
オンスクでの問題である程度実力をつけたらこんどは過去問にチャレンジしてみましょう。
管理記録
適宜、学習プランと進捗状況を照らし合わせて確認するようにしましょう。
遅れがある場合、再度学習プランを見直すか、どこかで巻き返すためにひと踏ん張りしましょう。
会員同士で情報共有ができる!
オンスク.JP内には【みんなの学習相談】というページがありますので、そこで会員同士でお互いの学習の悩み事を相談し解決することができますので、メンタル面でも支えになり非常に心強いです。
【みんなの学習ノート】という機能では、他の会員さんがまとめて共有してくれたノートなども参考にすることができたりします。
有志達が共有してくれたものには非常にわかりやすくまとまっているものがありますので、印刷して部屋に貼り付けておくなどして使えるので非常にオススメです。
決済方法について
現在、オンスク.JPでは支払い方法はクレジット決済のみとなっております。
対応しているのは
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- Diners Club
となっています。
注意事項
登録に当たって注意していただきたいことがあります。
オンスク.JPのサービスにはアプリ版と、Web版がありそれぞれ違うサービスとなっていますので、Web版で購入したものをアプリ版で受講するということができません。逆もまた同じですので、療法利用しようと思うと二重で登録する必要があります。
なので、Web版で登録するのをおすすめします。Web版で登録することで、スマホだけでなくパソコンでも利用できることなどがあります。
スマホだけで十分なのであれば、アプリ版だけでもいいのではないでしょうか。
スライドをダウンロードして印刷したりすることを考えると、やはりパソコンの方がいいと僕は思います。
まとめ
お金に関する知識を幅広く学べる資格ファイナンシャルプランナーは厚生労働省が認定する国家資格です。お金に関する知識を広く習得でき実生活にも役立つので社会人に限らず学生や主婦にもおすすめ。
就職の為に資格取得を考えている学生やキャリアアップしたいけど忙しいサラリーマン、なるべくコストをかけないで資格取得のための勉強をしたい方、一人で勉強するのは不安だけど他の人と情報共有しながら勉強したい方は是非オンスク.JPを活用してみてください。
オンスク.JPへの登録はこちらから
また、こちらの記事も参考にしてみてください。
耳で学ぶための音声学習について書いています。