4月4日から4日間青春18きっぷを使って、西日本を一人旅してきました。
この記事は4回に渡るその旅路の3回目であり、その経験から旅の計画の立て方やモデルプランも併せて書いていきたいと思います。
青春18きっぷの値段や販売期間、お得な買い方や目的地までの経路の調べ方、乗り換え情報等の使い方については以下の解説記事を参考にしてください。
一日目はこちらから
二日目はこちらから
三日目
三日目は旅の折り返し
この日の概要は
福岡県は北九州市小倉から博多へ移動し、観光と元祖めんたい重を食べた後、全力で広島県へと向かい、平和記念公園を観光し新天地で夕食を済ませてMazda Zoom Zoom スタジアム近くのお宿にて一泊
となっております。

三日目の朝は福岡県は北九州市小倉でAirbnbで取ったゲストハウスさんにて起床
ゲストハウスなんだけどカプセルホテル的なところでした。
起床した時間が朝の5時くらいだったので(おじいちゃんか)、とりあえず他に泊まっている方達が起きてくる前にシャワーを済ませてしまい、部屋に戻ってからその日何をするか考えました。
とりあえず福岡県に来たのですが、この時まで特にやることは決めていませんでした。
前日の山口県は錦帯橋へ行ったのもそうでしたが、本当に行き当たりばったりでどこに行くか何をするのか決めていました。
実を言うと、1日目に広島に向かっている道中、大阪から広島、広島から山口県までは行こうということは考えており、そこから先は折り返して日本海側を通って、サントリーの CM でも有名な鳥取県にある奥大山に登り、城崎温泉経由で大阪に帰ってこようかな

なんてまぬけなことをはじめは考えていました。。。
山口県に行くまでは よかったのですが、そこから折り返して日本海側を通って帰ってくるには残りの青春18きっぷの残りの日数では足りないということが長い電車に揺られながら調べているうちにわかってきたので、2日目の宿は当初の予定になかった九州で宿を取ることにした次第です。
なので、九州は福岡に来たのはいいものの当日の朝までまったく何をするか考えていない状態でした。
3日目ということでここからまた大阪に向かって折り返して戻って行かないければならず、とりあえず広島あたりまでは戻ろうということだけは考えていました。
ただ、このまま小倉に泊まっただけで、広島に引き返してしまうのはせっかく九州に来たのにもったいないと思っていたので、どこかこの小倉近辺で観光できるところはないかと探してみたところどうやら小倉城というのがあるらしい。
でもこれだけ見てどうする?
観光するにしてもちょっと早すぎるななんて思いながら
ここからそう遠くないところに山はないだろうかと思って調べてみたところ
皿倉山というのがどうやら近くにあるらしい
でもこの二日間、広島では日本三景のひとつ宮島の弥山にも登ったし、山口県で城山展望台にも登ったしもう山はいいかなと思い山登りという選択肢はなくなりました。
福岡県といえば何だろう?博多といえば?
「明太子」
あ~いいねぇでもそれだけだとちょっとインパクトが足りないかな
他には?
ちょっと待ってよ博多といえば…あれがあるじゃないか!?
HKT?
No
>>>中州<<<
そうと決まれば博多に行く準備を早急に進めます。
小倉から博多までは調べてみると一時間半くらいかかるようだ。

同時に帰りのことを考えてシミュレーションします。
青春18きっぷを使って、福岡県博多から広島への行き方はこんな感じです。
だいたい6時間ぐらいかかるということを頭に入れながらそこから逆算して計画を立てていきます。
僕は宿にチェックインする予定時間を大抵19時くらいに設定し、宿までの移動時間を1時間と余分に見積もっておき、18時には宿の近くの駅まで移動できるようにしています。
従って、18時から6時間を引いたら12時には博多を出ないといけない
でも今の時間(6時前、博多まで1時間半)からだとあまりにも時間が余ってしまうので、とりあえず10時過ぎには博多を出て日が沈む前に広島の平和記念公園辺りを観光してから宿に向おう
という形で、三日目の予定が埋まりました。
小倉駅発6:01発博多駅普通列車に乗り込んで、博多に到着したのは7時半くらいそこからバスに乗り換えて中洲に移動します。(バスは別途バス代を払いましょう!)

この二日間山登りでバキバキになったこの体をマッサージしてもらった後、せっかく博多に来たんだから美味しい明太子が食べたいということで早速ググる。
するとどうやら元祖博多めんたい重というのがある ようなので、そちらに向かってみます。
お店の前に着いたらメニューとお持ち帰りのめんたい重の値段が書いてあったのを見てびっくり仰天。

食べようかどうしようか考えている間にどんどんお客さんが入って行きます。
時刻は9時を回っていたのであまり悩んでいる時間もないなと思いせっかくここまで来たんだしネタ作りで行ってみるかということで入店。
すると、まず席に通される前に、めんたい重の辛さの書いた札をレジ前で選んでから席に案内されます。
注文してからその札を渡します。
僕はめんたい重の中旨辛を注文しました。
注文をした時にお姉さんが一瞬「え、それだけ?」みたいな表情をしたような感じがしたような気がした。
でも僕はとりあえずめんたい重だけ食べたいと考えていたので、他のメニューには目を通していませんでした。
注文しためんたい重が出てくるまで少し辺りを見回してみると、どうやらみんなめんたい重をご飯にして、それにおかずで何かを頼んでいるようだ。
出てきためんたい重は重厚な陶器の器に盛られており、開けてみると立派な明太子が丸々一本入っています。
これが本場の明太子かと感動すら覚えます。
早速一口食べてみると、明太の辛味と海苔の甘さが相まって絶妙なハーモニーを醸し出す。
うーんうまい!でもちょっとこれだけ食べてる僕の周りの視線が痛いな
そんなことを気にせず味覚に全神経を集中し、味わって食べ終わった後お会計のために1階へと降りると、1階の人達は結構めんたい重単品で食べていたのでよかった俺だけじゃないやんとまさに日本人全開安堵感に包まれました。

お会計を済ませてまた近くのバスに乗って博多駅まで移動します。
博多駅10時25分発の JR 鹿児島本線区間快速・門司港行の電車に乗って下関へ着いたのが12時7分
道中で、今日泊まる宿を調べていたのですが、土曜日ということもあり見つけるのに苦労しました。無事取れた宿が広島のMazda Zoom Zoom スタジアムの近くだったので、当初計画していた平和記念公園を観光してから、その近くの宿に泊まれそうです。
行き当たりばったりだとどこまでいけるのかわからないので、その日に宿を抑えるため土日祝だと見つけるのに時間が掛かるのが難点。でもAirbnbであれば安くてキャンセル料金無料で当日ご当地でも宿泊先を見つけられるので青春18きっぷで旅をするときには欠かせません。
下関から広島へ向かう電車を調べてみると次に出るのは約1時間後の13時12分

少し時間があるので、昼飯でも取ろうと下関近辺のランチを調べます。
やはり下関だと海鮮が食べたいので、二日目に行くことができなかった唐戸市場に行ってみようと考えたのですが、下関駅から唐戸市場まで歩いて33分かかるので諦めることにしました。
バスを使えば下関から唐戸市場まで220円で10分で行くことができます。
時間に余裕がある場合は唐戸市場に行けたのですが、往復20分440円かかり、残りの30分で観光して何を食べるか考え注文してから食べ終わらないといけないためにバスで行くにしてもどっちみち時間的に厳しいと判断し下関駅の近くにあるサンマルクのカフェでゆっくりとランチにしました。
そこで今回の旅路を振り返りながら、ブログの素材やネタをまとめ電車の時刻まで待ちます。

同時に下関から平和記念公園までの行き方を調べます。基本的に博多から広島へ行くのと同じルートで途中山陽本線西広島駅で降りてバスで向かうことにしました。
いい感じで日が傾き、平和記念公園を観光しました。
僕がここに来たかった理由は二つあって、一つ目は母方の祖父が広島の出身で原爆手帳を持っていました。
つまり僕のおじいちゃんは被爆者で、もし原爆の落ちる所がずれていたらおじいちゃんは死んでいた可能性があります。
そうすれば僕は今この世に生まれていなかったかもしれません。
すべては連鎖して今ここに生きていることに感動を覚えます。(めんたい重の下りでも同じこというてたな)
もう一つは僕が尊敬してやまない男、チェ・ゲバラの軌跡を辿ることでした。
話し出すと長くなるので割愛します。
3日目にしてやっと観光らしい観光をした。
観光を終えてから宿に向かいつつば晩御飯が食べられるところを探す。
平和記念公園から近くの中央通りには飲食店が立ち並ぶのでここでご飯を食べるのがよさそうだ。
僕はお酒が全然飲めない。お酒が弱いと言っている女の子より弱い。
これはもう体質的なものなので仕方ないと諦めてはいるが、やはり遠出した際にはご当地の美味しいお店に入って美味しいご飯とお酒を飲めたらなとつくづく思う。
一人で居酒屋に入りソフトドリンクだけもなんだか申し訳ない気もしてなかなか気軽に入れない。

結局こちらで夕食を済ませた。
夕食を済ませてからはAirbnbでとったゲストハウスへと向かう。
もし、この記事を読んで初めてAirbnbを活用される場合は、僕にお問い合わせからか、TwitterからDMを頂ければ招待リンクと併せて3700円分の旅行クーポンを差し上げます。
「エアビーのクーポンください!」
と気兼ねなく送ってきてください。
すぐに対応できない場合があります。その時は申し訳ございません。
青春18きっぷ西日本一人旅3日目はこんな感じの旅でした。
まとめ
3日目の旅路はどうでしたでしょうか。やっとまともな観光やご当地を楽しんだような気がします。特に折り返しの福岡県は想定外に楽しむことができました。福岡県に関しては僕のブログより他の方のブログやサイトを参考にした方がいいかもしれません。
本当に行き当たりばったりの旅ですがなんだかんだとても楽めていて、決まりきった観光地だけを巡るのではなくて、その日その日を楽しむと言うスタイルの旅でも面白いのではないかと思います。
それでは4日目の記事でまたお会いしましょう。
4日目は広島は尾道からしまなみ海道へサイクリングすることになるとはこの時知る由もなかった。
旅の様子を動画にしました!
あわせて読みたい