4月4日から4日間青春18きっぷを使って、西日本を一人旅してきました。
この記事から4回に分けてその旅路と、他に考えられるモデルプランを書いていきたいと思います。
青春18きっぷを使って西日本への旅を考えている方に参考になるかと思います。
青春18きっぷの値段や販売期間、お得な買い方や目的地までの経路の調べ方、乗り換え情報等の使い方については以下の解説記事を参考にしてください。
1日目は大阪から広島に行き、フェリーで厳島のある宮島に渡って、日本三景の一つ宮島の弥山に登頂しました。
青春18きっぷでは JR線が乗り放題なのに加えて、宮島までのフェリーにもこの切符で乗れてしまうので、青春18きっぷを使って、広島に立ち寄る際は宮島によっていくといいと思います。
本当は朝5時に起床し始発に乗って広島に向かう予定だったのですが、寝坊してしまい少し遅らせて出発しました。僕が天王寺駅に着いたのが朝6時50分 、宮島に着いたのが午後2時過ぎ
青春18きっぷを使って、大阪から広島の宮島に行く工程はこんな感じです。
大阪からフェリー乗り場のある宮島口まで大体6時間半ぐらいかかります。
駅からフェリー乗り場までまっすぐ歩いて5分ほどなので迷子になることはないと思います。
ただフェリー運用会社に気をつけてください。青春18きっぷを使って宮島までのフェリーに乗る際には JR西日本が運航をしているフェリーに乗らなければなりません。
僕は間違えて、宮島口駅から降りて向かって左側にあるフェリー乗り場に行ってしまい、そこで中国人か何かと間違えられ「JR はoverthere」と言われたので、「Ah, OK! Thank you!アリガトウ」と僕も中国人になりきっておきました。
運航ダイヤはこちらの公式ページから確認できます。
http://jr-miyajimaferry.co.jp/timetable/
本当は、広島に行くまでの道中、明石で降りて明石焼きや玉子焼きを食べたかったのですが、そもそも朝早くてお店が開いていなかった…
でも結果的にはこれが功を奏して、宮島を満喫することができました。.
多分寄っていたら宮島の弥山に登って降りてくる頃には日が暮れてしまっていたのではないかと思います。
モデルケースとしてもし弥山に歩いて登らず、ロープウェイ(大人片道1000円 往復1800円)を使ったり、厳島神社とその近辺の観光だけするのであれば、舞子で降りて明石海峡大橋のインスタ映えする写真を撮ったり、明石焼きや玉子焼きを午前中に食べて、鳥居まで歩いていける午後の干潮時を狙って到着するように行くのがいいのではないでしょうか。
その他には、岡山県の倉敷も通るので、 一泊2日の予定であれば、明石に立ち寄ってから岡山の倉敷を観光し、その近辺か広島あたりで宿を取って、午前中に平和記念公園近辺を刊行してから宮島へ行き、帰りの道中に尾道に立ち寄って、ラーメンを食べて帰るというプランとかどうでしょうか。
話は戻りますが、僕が宮島に着いたのは午後の14時過ぎでちょうど干潮の時間帯だったので、厳島神社の大鳥居まで歩いて行くことができました。
大鳥居まで歩いていける干潮の時間帯はこちらのページから確認してください。
僕は一人旅だったので、一人で自撮り棒を使って写真を撮っていると、カップルが「写真お願いしまーす」と声をかけてきたので、快く応じ、
「もっと左に寄って!」とか言いながら
インカメにして僕の自撮りを連写して返しました。
嘘です。めちゃくちゃアングルとか拘って綺麗に撮らさせてもらいました。いい夢見ろよ!
ここで一人の「写真をお願いします」という文句に乗ってしまったが最後、その近辺にいた人たちもそれを見て「すみません私もお願いします。」と僕にお願いしてきました。
ある意味公開処刑です。でも僕は負けません。プロ意識を持って写真撮影に応じます。
ここで宮島の自然散策マップを貼っておきます。これは宮島についてから切符売り場で置いてあるので、観光する際にはこれを手に入れましょう。(画素数的な問題で画像が荒くなってすみません。)
より詳細には宮島観光協会のサイトからも確認できるのでこちらも併せて覗いて見てください。
僕はフェリーを降りてから表参道商店街で食べ歩きを しながら大鳥居に向かい、大鳥居を見た後は厳島神社をチラ見して、あまりの観光客の多さに諦めて、その足で大聖院に向かいました。大聖院は弥山登山道の道中にあるので、 フェリー乗り場から降りて食べ歩きをして大鳥居を見て大聖院を見てから登山するというプランです。
山に登らないのであれば、大勝院に行かず水族館の方に向かってもいいと思います。特にデートプランであれば汗をかく山登り下り水族館に行く方が絶対に楽しいでしょう。
好き好んでしんどい山に登るような奴なんて僕だけでいいんです!
弥山山頂まで一時間半から2時間ほどかかります。なかなかしんどいですが、山頂にたどり着けば、日本三景の一つとも呼ばれる絶景が待っています!
僕は登るまで知らなかったのですが、宮島の山頂へ向かう途中にはお寺があって、弥山本堂は恋人の聖地と呼ばれているらしいです。
何でも弘法大師が修行を行った霊火が1200年経った現在でも「消えずの炎」として燃え続けており、恋人との絆が消えることがないということになぞらえているようです。
僕はここに到着する前に消えましたけど泣
ロープウェイは高いですが、インスタ映えする写真撮るなら絶好のポイントですよ!
潮が満ちていて、大鳥居の近くでばえる写真を撮れなかった場合には、少し高いですが弥山に登ってばえる写真撮りにいくという作戦が考えられます。
山頂はこんな感じです。
弥山の上りは歩きで登ったのですが、下りはロープウェイを活用しました。大抵はロープウェイは山頂からそう遠くないところにあるイメージですが、弥山のロープウェイは結構歩いた印象があります。
最終が17:30とか18:00とか時期によって違うのですが結構早いので、最終便を乗り過ごさないように注意してください。
公式サイトから確認してください
僕が乗り込んだのが奇跡的に最終便で、これのおかげでなんとか売店が閉まりきってしまう前に下山することができ、揚げ紅葉を頂くことができました。僕の二人後に来た人はもう今日は終わりということで帰されていたので、店に入ったのが奇跡的タイミングでした。
18時にはほとんどのお店が閉まっちゃうみたいです。めちゃくちゃすぐ閉まります。
ほんとは宮島名物のにぎり天とかあなご飯とか牡蠣の有名なお店でお腹いっぱい牡蠣を堪能したかったのですが、ほとんど閉まっていたので20時まで開いているみやじま食堂さんでかき飯定食と焼き牡蠣2個を夕食で頼みました。
めちゃくちゃミルキーでおいしかったです。牡蠣の潮の香りがすごい!
でも、もっと牡蠣フライとか生牡蠣とか色んなの食べたかったなー
十分贅沢したんだけどそのあたりが名残惜しい。
ということで夕食を済ませてから、19時40分くらいのフェリーに乗って、宮島口へ
Airbnbでゲストハウスを取っていたので、そこのホスト(オーナー)さんにこれから向かう趣旨をAirbnbのアプリから伝えると、なんと「迎えに行きましょうか?」というのでお言葉に甘えちゃいました。本当に助かりました。
お宿は綺麗な和室で僕が泊った日はたまたま僕だけの宿泊だったので静かにゆったり過ごすことができました。
もし、初めてAirbnbを活用される場合は、僕にお問い合わせからか、TwitterからDMを頂ければ招待リンクと併せて3700円分の旅行クーポンを差し上げます。
「エアビーのクーポンください!」
と気兼ねなく送ってきてください。
すぐに対応できない場合があります。その時は申し訳ございません。
まとめ
青春18きっぷ西日本一人旅1日目はこんな感じの1日でした。時間とかあまり考えずに、うろちょろしていたもののなんだかんだでいい感じのタイムスケジュールで動くことができたのがほんとに奇跡ですね。
青春18きっぷを使った旅のモデルケースとしてもイメージが掴めたのではないでしょうか。この記事を参考によい旅をお楽しみください。
二日目は広島から山口県は錦帯橋と下関へ!
そこでもまた山に登り、下関で絶品海鮮丼に舌鼓
動画にしました!
青春18きっぷで西日本巡り【2/4日目】
地味に1200kmの歩き遍路をしたこともあります。長期休暇でどこかに旅に出ることをお考えでしたらこちらの記事も併せてどうぞ