こんにちはでぃえごです。(@DA_I_G0)
TwitterのMedia Studioが使えるようになったおかげで、Twitter上での画像や動画の扱いがとても便利になりました。
その中でも特に便利に感じているのが、Twitterに上げる動画にサムネイルや誘導リンクを張ることができるようになったことです。
僕がここまで来るのに結構苦労しましたので、そこからの経験を踏まえて、Twitterに綺麗な動画を挙げる方法から編集されたサムネイルの入れ方、誘導リンクのつけ方をご紹介したいと思います。
目次
サポートされている形式を確認
公式ページでは
サポートされている動画形式を教えてください。
モバイルアプリではMP4とMOVの動画形式をサポートしています。
ブラウザではMP4(H264形式、AACオーディオ)をサポートしています。アップロードできる動画のサイズは最大512MBです。ただし長さは2分20秒間以内にしてください。
という風に決められています。
この、512MBという限られたサイズと戦わなければいけないのですが、動画の解像度を上げてしまうと、データサイズが大きくなってしまうので、2分20秒より短い時間で抑える必要が出てきます。
解像度を上げるには動画を短く、動画を長くするためには解像度をある程度下げる必要がある
ということを、まずは頭に入れておいてください。
ブラウザからアップロードできる動画の解像度等
このページをご覧になっている方は恐らくTwitter上での『ある程度加工した動画をパソコンからブラウザ経由でアップロードし、その動画にサムネイルや誘導リンクをつけたい』という方が多いと思いますので、スマホやタブレットで撮った動画をアプリから投稿する方法等は割愛させて頂きます。
公式ページでは
ブラウザからアップロードできる動画の解像度と縦横比を教えてください。
- 最小解像度: 32 x 32
- 最大解像度: 1920 x 1200(および1200 x 1900)
- 縦横比: 1:2.39~2.39:1の範囲(両方の値を含む)
- 最大フレームレート: 40fps
- 最大ビットレート:25Mbps
となっています。ここでもまた問題が出てきます。
僕はYoutube、Twitter、InstaのIGTVと動画を投稿しているのですが、これらに動画をあげるときにそれぞれの最適な動画の解像度が異なるために、いちいちシーケンスのサイズを変更しないといけない。
Youtubeに上げたフルHD動画の一部を宣伝のためにそのままTwitterにあげると、めちゃくちゃ画質が劣化しちゃいます。
なので、Twitterになるべく綺麗な動画をあげるためには少し工夫が必要です。
僕はできるだけ綺麗な動画にするためにこちらを参考にしました。
Twitter に綺麗な動画を上げる方法:クリエイティブコーディング
Premire Proを使って動画の編集をしている場合であれば、シーケンスのサイズ変更方法はこちらをご確認ください
Final Cut Proのクリップサイズの変更方法はこちら
Final Cut Pro X: クリップをサイズ変更する/移動する/回転させる
ちなみに僕がTwitterに上げたこちらの動画は
フレーム幅1280
フレーム高 720
総ビットレート 10233kbs
フレーム率 29.97fps
熊野古道小辺路歩きダイジェスト版!!!
どうぞご覧あれ pic.twitter.com/mMQNeFnTk5— でぃえご (@DA_I_G0) May 19, 2019
ギリギリセーフくらいの画質ですね…
僕ももっと綺麗に動画を挙げる方法を知りたいのですが、まだまだ模索中です。
プロの方ならエンコーダーの設定を弄ってもっと綺麗に出来るのだと思いますが…
参考にしてください。
サムネイルの変更方法
Twitter動画を上げてサムネイルを入れるためにはまず、Twitter Media Studioを使えるようにしておく必要があります。
もし、まだMedia Studioを使っていないのであれば、僕の下記の記事で設定方法を解説していますので、こちらを参考にしてください。
サムネイルを入れたい動画をまずはmedia Studio にアップロードしてください。
アップロードできたら、ライブラリからサムネイルを入れたい動画を選択します。
すると、サムネイルを変更というのがありますのでこちらをクリック
動画内で自動的に選択されているフレームを別のフレームにしてサムネイルにすることもできますし、画像をアップロードしますから、Youtubeでいうカスタムサムネイルを設定することもできます。
また、ファイル名や題名も変更することが可能です。
CTA(誘導リンク)を設定する
誘導リンクを設定するには、動画の設定から行うことができます。
ここで、ツイートが表示された際に同時に表示される動画のタイトルや説明(キャプション)カテゴリーを設定し、最後のCall to actionのところに誘導したいリンクを張ります。
すると、Tweetではこのように表示されます。
動画のタイトルや説明誘導リンクが設定出来たら、Tweetから、任意のツイートを添えて呟きましょう。
説明欄とツイートは別なので注意してください。説明はあくまで動画の説明です。
まとめ
以上が、Twitterの動画に関して綺麗に動画を上げるためのちょっとしたコツや形式、サムネイルの入れ方や誘導リンクの設置方法となります。
Media Studioが使えるようになったことでかなりTwitterの使い方の幅が広がりましたね!
これから5G回線が普及していけばさらに動画コンテンツの需要が高まるに違いありません。
日本版Twitterではまだ動画の収益化に対応していませんが、アメリカではすでにTwitter上での動画に広告をつけ収益化ができるようになっています。
この流れはいずれ日本にもやってくると考えられるので、今からTwitterのMedia Studioを使いこなし、Twitterに綺麗な動画を上げる方法を模索していきましょう。
Twitterを活用すれば、より効果的にマーケティングができるのでこれを使わない手はないでしょう。
私は動画編集が全くの未経験でしたが、0からe-ラーニングで勉強して動画編集技術を一カ月ほどで身に着けることができました。
こちらの記事も併せてどうぞ
【必見2019年版】おすすめe-ラーニングサイト5選とチェックしておきたいサイトまとめ
参考